テープ不要、面ファスナーで簡単繰り返し開閉!
「段ボール箱を繰り返し使う場合、テープどめが面倒・・・」
そんな場合も面ファスナーを使えば、繰り返し簡単に開閉ができます。またテープ跡も残らないので、きれいな状態で箱を長く使用できます。

弊社の「ハンガーボックス」を使い、面ファスナーを貼り付ける手順を紹介していきます。

「ハンガーボックス」は、ハンガーにかけた洋服をそのまま吊り提げて運べるので、荷造り時に服をハンガーから外し、畳んで箱詰めする手間を省きます。
アパレル、クリーニング、イベント業者さまなどのプロからご利用いただいている商品です。
通常はテープを貼って組み立て梱包しますが、用途によってはテープを使わずに繰り返し開閉できた方が便利です。
使用する物

面ファスナー(約30×50mm)をオス・メス各6個(6セット)用意します。
貼る位置
ハンガーボックスの「開き戸」と「天面」の2か所に貼ります。
※箱の底部はテープ貼りで想定しました。
(1)開き戸(2セット分)

(2)天面(4セット分)

面ファスナーの貼り方
オスとメスの位置合わせがしやすい貼り方を説明します。

(1)片方の面ファスナーの裏面に付いている両面テープを剥がし、フタ側(上からかぶせる側)の段ボールに貼る。
この際、画像と同じ位置に貼るとフタが開きにくくなるのでオススメです。
★一般的には、フタ側に「オス」を付けますが、 逆に付けてしまっても特に問題はありません。

(2)もう片方の面ファスナーは、先に貼り付けた面ファスナーに接着させておきます。

(3)(2)で接着させた面ファスナーの剥離紙を剥がし(画像では黄色の紙)、フタを閉じることで両方をズレなく貼ることが出来ます。
貼った状態
箱の組み立てから、貼り付け完了まで、約2分半で行いました。

側面(開き戸)箇所

側面(開き戸)内側から

蓋箇所
メールマガジン【PACKAGE ART 通信】について
【PACKAGE ART 通信】では、オリジナルパッケージの製作事例紹介や実践的な製作・梱包のヒントとなるような情報を配信しております。登録は無料ですので、ぜひご利用ください。